5月29日は作曲家のダニー・エルフマンの誕生日。どの映画の音楽が印象深いですか?




5月29日は作曲家のダニー・エルフマンの誕生日。どの映画の音楽が印象深いですか?

ダニー・エルフマンは1953年5月29日にカリフォルニア州ロサンゼルスで生まれました。
1995年に解散し、今でも根強いファンをもつロックバンドのオインゴ・ボインゴの元リーダーでもあり、現在は、オインゴ・ボインゴ時代から手がけていた映画音楽を中心に活動。
活躍してきた映画音楽を集めたメドレー映像を見ていると、ダニー・エルフマンの偉大さを再認識させられます。

ティム・バートン監督サム・ライミ監督の映画では常連の作曲家として活躍。
ティム・バートン監督とは「ピーウィーの大冒険」から「フランケンウィニー」まで「エド・ウッド」、「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」を除いた監督作品の音楽を担当。
サム・ライミ監督とは「ダークマン」「スパイダーマン」三部作、「オズ はじまりの戦い」などの音楽を担当。
ほかにも「グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち」「ミッション:インポッシブル」「メン・イン・ブラック」シリーズ、「世界にひとつのプレイブック」「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」など幅広い作品でも音楽を担当してきています。
danny_elfman

ダニー・エルフマンが音楽を担当した主な作品は次の通りです。
「バットマン」(原題 Batman)
バットマン
DCコミックの人気ヒーローをティム・バートン監督マイケル・キートン主演で映画化。ジョーカーにはジャック・ニコルソン
1989年12月2日(土)に公開され、配収19億円。
ティム・バートン監督らしいダークな映像の中、ゴッサム・シティの闇にはびこる悪を粉砕するバットマンと犯罪組織のボスのジョーカーの戦いを描く…
ティム・バートン監督らしい映像の中、繰り広げられる闇のヒーロー、バットマンとジョーカーの戦い。ジョーカーを演じるジャック・ニコルソンのぶっ飛んだ演技が光ります。

1992年公開「バットマン リターンズ」(配収7億円)でも音楽を担当。

「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」(原題: The Nightmare Before Christmas)
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
ティム・バートンの製作・原案・キャラクター設定によるストップモーション・アニメーション。監督はヘンリー・セリック
1994年10月15日(土)に公開され、配収1.5億円。
ハロウィン・タウンの人気者”カボチャ王”ことジャックがクリスマスに魅せられ、ハロウィン流のクリスマスを再現しようとする…
ダニー・エルフマンはジャックの歌も担当し、随所にティム・バートンらしさが見え隠れし、”This Is Halloween”のメロディとともに展開するハロウィンの世界は何度見ても楽しめ、ハロウィンを盛り上げるのにぴったりの作品です。

「ミッション:インポッシブル」(原題 Mission: Impossible)

人気TVシリーズ「スパイ大作戦」ブライアン・デ・パルマ監督トム・クルーズ主演で映画化したシリーズ第1弾。
1996年7月13日(土)に公開され、配収36億円。
情報漏れで失敗したミッション生き残ったイーサン・ハントは1人真相を追う…
トム・クルーズの魅力が満載で、イーサン・ハントの宙づりや走行するユーロスターのシーンなど見どころ盛りだくさん!! 何度見ても飽きない作品です。

「スパイダーマン」(原題 Spider-Man)
スパイダーマン
長年、世界中で愛されてきたアメリカン・コミック・ヒーローをサム・ライミ監督トビー・マグワイア主演で実写映画化したシリーズ第1弾。
2002年5月11日(土)に公開され、興収75億円、
ニューヨークを舞台に、恋に悩み正義に葛藤する等身大のヒーロー”スパイダーマン”の活躍を描く…
ダニー・エルフマンの音楽に乗せて、サム・ライミ監督ならではの映像で描かれるピーターの苦悩と成長の物語とグリーン・ゴブリンとの迫力あふれる戦い。

「スパイダーマン2」(原題 Spider-Man 2)は2004年7月10日(土)に公開され、興収67億円。

「スパイダーマン3」(原題 Spider-Man 3)は2007年5月1日(火)に公開され、興収71.2億円。

「チャーリーとチョコレート工場」(原題 Charlie And The Chocolate Factory)
チャーリーとチョコレート工場
ティム・バートン監督がジョニー・デップ主演でロアルド・ダールの古典的児童書を映画化したファンタジー。
2005年9月10日(金)に公開され、興収53.5億円。
ウィリー・ウォンカが経営する謎に満ちたチョコレート工場に、5人の子どもたちが招待され、驚くべき体験をする…
ティム・バートンらしいブラック&シニカルなテイストが満載。ダニー・エルフマンの音楽と歌も最高です。ウリー・ウォンカのチョコレート工場のチョコレートが食べたくなってきます。

「メン・イン・ブラック」(原題 Men In Black)
メン・イン・ブラック
バリー・ソネンフェルド監督ウィル・スミストミー・リー・ジョーンズ共演のSFアクション大作の第1弾。
1997年12月6日(土)に公開され、配収35億円。
エイリアンたちを監視する秘密組織「MIB」(MEN IN BLACK)にスカウトされた新米エージェントJとベテラン捜査官エージェントKのコンビの活躍を描く…
ダニー・エルフマンの音楽に乗って、展開されるエージェントKと新米エージェントJの活躍の数々。肩の力を抜いて、楽しめるSFコメディ・アクションです。

「メン・イン・ブラック2」(原題 Men In Black Ⅱ)は2002年7月6日(土)に公開され、興収40億円。

「メン・イン・ブラック3」(原題 Men In Black 3)は2012年5月25日(金)に公開され、興収31.3億円。

「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」(原題 Avengers: Age of Ultron)

マーベル・ヒーロー大集結の大作の続編。前作に引き続き、ジョス・ウェドンが監督・脚本ロバート・ダウニー・Jr.クリス・エヴァンスほかが共演。
2015年7月4日(土)に公開され、興収32.1億円。
新たな敵”ウルトロン”がキャプテン・アメリカ、アイアンマン、ソー、そして世界をバラバラに引き裂こうとする…
マーベル・ヒーロー大集結でとにかく思いっ切り楽しめる娯楽大作です。

「ジャスティス・リーグ」(原題 Justice League)

DCコミックスの人気ヒーローが大集結!!ザック・スナイダーが監督ジョス・ウェドンが脚本ベン・アフレックガル・ガドット共演のアクション大作。
2017年11月23日(祝・木)に公開され、興収9.6億円。
スーパーマンやバットマン、ワンダーウーマンほかDCコミックスの人気ヒーローがタッグを組み、世界を脅かす悪へと挑む…アクアマン、フラッシュ、サイボーグがついに登場!!
大集結したDCコミックスの人気ヒーローたちのアクションはやはり楽しめますが、トホホな要素もかなりありました。
追加撮影中に諸事情で監督を降板し、残りの追加撮影などをジョス・ウェドンが監督することとなってしまいました。

ダニー・エルフマンが音楽を担当してきた映画で印象に残ってるのはどの作品ですか?




宮本輝の小説を斉藤由貴、緒形直人共演で映画化した「優駿 ORACION」、NHK BSプレミアムで5月29日(月)放送。




宮本輝の小説斉藤由貴緒形直人共演で映画化した「優駿 ORACION」、NHK BSプレミアムで5月29日(月)放送。
優駿
宮本輝の小説斉藤由貴緒形直人共演で映画化した「優駿 ORACION」
1988年7月23日(土)に公開され、配収30.6億円。
北海道の小さな牧場で生まれた競走馬オラシオンの成長を軸に牧場主親子、馬主となった会社社長の娘などにまつわる様々な人間模様…

北海道の小さな牧場で生まれた競走馬オラシオン。馬主の和具久美子は腹違いの弟が病床にあることを知り、看病を続ける。彼女に心惹かれる牧場の息子はオラシオンを一流の競走馬にすべく丹精込めて育てるが、やがて父がガンに侵されていることを知らされる…

吉川英治文学賞を受賞した宮本輝のベストセラー小説を「北の国から」の杉田成道監督が映画化。

馬主となった会社社長の娘の和具久美子には斉藤由貴
緒形直人、吉岡秀隆、田中邦衛、仲代達矢ほかが共演。

「祈り」の意味をもつ競走馬オラシオンに、それぞれの人々が自分の人生の想いをこめながら祈り、その活躍を見守り続けていく姿は感動的です。

★「優駿 ORACION」
NHK BSプレミアム
5月29日(月)
13:00~15:09




アカデミー賞脚色賞受賞。サラ・ポーリーが監督・脚本、尊厳を守るための女性たちの物語「ウーマン・トーキング 私たちの選択」、6月2日(金)公開。




アカデミー賞脚色賞受賞サラ・ポーリーが監督・脚本、尊厳を守るための女性たちの物語「ウーマン・トーキング 私たちの選択」(原題 Women Talking)、6月2日(金)公開。

第95回アカデミー賞で脚色賞を受賞。
キリスト教一派の村で性暴力に遭った女性たちが自らの未来を懸けた話し合いを行う…

2010年、自給自足で生活するキリスト教一派の村で起きた連続レイプ事件。 これまで女性たちはそれを「悪魔の仕業」、「作り話」である、と男性たちによって否定されていたが、ある日それが実際に犯罪だったことが明らかになる。タイムリミットは男性たちが街へと出かけている2日間。緊迫感のなか、尊厳を奪われた彼女たちは自らの未来を懸けた話し合いを行う…

南米ボリビアで実際にあった事件を基にしたミリアム・トウズの小説を「アウェイ・フロム・ハー 君を想う」のサラ・ポーリーが監督・脚本を手掛けて映画化。
「ノマドランド」のフランシス・マクドーマンドがプロデュース
オーナ・フリーセンには「キャロル」のルーニー・マーラ
クレア・フォイ、ジェシー・バックリー、ベン・ウィショーほかが共演。
第95回アカデミー賞で作品賞、脚色賞にノミネートされ、脚色賞を受賞。


実話を基にした、自らの尊厳を守るために語り合った女性たちの物語。

「ウーマン・トーキング 私たちの選択」公式サイト

「ウーマン・トーキング 私たちの選択」公開劇場リスト




生田斗真主演で”心の解放”を描いたヒューマン・ドラマ「渇水」、6月2日(金)公開。




生田斗真主演で”心の解放”を描いたヒューマン・ドラマ「渇水」、6月2日(金)公開。

給水制限の夏に孤独を抱えた水道局員とたった二人取り残された幼い姉妹の出会いが心を動かしてゆく…

日照りが続く、ある年の夏。岩切俊作は水道料金を滞納する家庭を訪ね、水道を止めて回る業務に当たっていた。貧しい家庭を訪問しては忌み嫌われる日々を送る俊作。妻子との別居生活も長く続き、心の渇きは強くなるばかりだった。そんな折、業務中に育児放棄を受けている幼い姉妹と出会った彼は、その姉妹を自分の子どもと重ね合わせ、救いの手を差し伸べる…

芥川賞候補となった河林満の小説を岩井俊二監督作や宮藤官九郎監督作で助監督を務めてきた高橋正弥が監督を務めて映画化。
「凶悪」の白石和彌監督が初プロデュース

水道局員の岩切俊作には生田斗真
門脇麦、磯村勇斗、宮藤官九郎、大鶴義丹、尾野真千子ほかが共演。

給水制限の夏、一軒の<停水執行>が波乱に満ちた人間模様を紡ぎ出し、現代社会に真の絆を問う。

「渇水」公式サイト

「渇水」公開劇場リスト




5月27日はイタリアの映画監督のジュゼッペ・トルナトーレの誕生日。「ニュー・シネマ・パラダイス」は見たことありますか?




5月27日はイタリアの映画監督のジュゼッペ・トルナトーレの誕生日「ニュー・シネマ・パラダイス」は見たことありますか?
ニュー・シネマ・パラダイス
1956年5月27日にイタリア・シチリア島で生まれました。
ジュゼッペ・トルナトーレの代表作といえば「ニュー・シネマ・パラダイス」

ジュゼッペ・トルナトーレ監督がフィルムに込められた人生模様を描いた「ニュー・シネマ・パラダイス」(原題 Nuovo Cinema Paradiso)
1989年12月16日(土)に限定公開にも関わらず、配収3.25億円の大ヒット。
戦後間もないシチリアの小さな村の映画館をめぐり、フィルムに込められた人生模様を描く…
第42回カンヌ国際映画祭で審査員特別賞第62回アカデミー賞、第47回ゴールデン・グローブ賞で外国語映画賞を受賞。

シチリア島の小さな村にある映画館・パラダイス座に通いつめる少年トトは、大の映画好き。やがて映写技師の老人アルフレードと心を通わせ、映画にますます魅せられていく…
初恋、兵役を経て成長し、映画監督として活躍するようになった彼のもとにアルフレードの訃報が届く…

名匠エンニオ・モリコーネの美しい音楽にのせてつづられる映画への愛に満ちた名作中の名作です。

1995年の「明日を夢見て」ではヴェネツィア国際映画祭審査員特別賞を受賞。
明日を夢見て

1999年の「海の上のピアニスト」
海の上のピアニスト

2009年の「シチリア!シチリア!」
シチリア!シチリア!

最新作はジェレミー・アイアンズオルガ・キュリレンコ共演のヒューマン・ミステリー「ある天文学者の恋文」(原題 La corrispondenza)

2016年9月22日(木・祝)公開。
秘密の恋を謳歌していた天文学者のエドと教え子のエイミー。突然エドの訃報が届き、エイミーは悲しみに暮れるが、エドから手紙や贈り物が届き続ける…
天文学者の想いが染み渡る大人のメルヘンです。

これからもさらなる活躍が期待されるジュゼッペ・トルナトーレ監督。「ニュー・シネマ・パラダイス」は見たことありますか?




荻上直子が監督・脚本、筒井真理子主演の絶望エンタテインメント「波紋」。5月26日(金)公開。




荻上直子が監督・脚本筒井真理子主演の絶望エンタテインメント「波紋」。5月26日(金)公開。

新興宗教を信仰するある須藤依子が失踪していた夫が帰ってきたことで老々介護や障害者差別といった問題に直面する…

須藤依子は「緑命会」という新興宗教を信仰し、祈りと勉強会に励みながら心穏やかな日々を過ごしていた。そんなある日、十数年前に失踪した夫の修が突然帰ってくる。自分の父の介護を押し付けたまま失踪し、その上がん治療費の援助をすがってくる夫。障害のある彼女を結婚相手として連れて帰省してきた息子の拓哉。パート先では理不尽な客に罵倒され、苦難が次々と降りかかる。依子は湧きあがってくる黒い感情を、宗教にすがることで必死に押さえつけようとする…

第67回ベルリン国際映画祭で観客賞、審査員特別賞を受賞した「彼らが本気で編むときは」の荻上直子がが長年温めてきた企画を自ら監督・脚本を手掛けた絶望エンタテインメント。
須藤依子には筒井真理子
失踪した須藤依子の夫の修には光石研、息子の拓哉には磯村勇斗
柄本明、キムラ緑子、木野花、安藤玉恵、江口のりこ、平岩紙ほかが共演。


震災、老々介護、新興宗教、障害者差別…ある家族が映す社会の縮図。

「波紋」公式サイト

「波紋」公開劇場リスト




5月26日はジョン・ウェインの誕生日。出演作でどの作品が好きですか?




5月26日はジョン・ウェインの誕生日。出演作でどの作品が好きですか?

ジョン・ウェインは1907年5月26日にアイオワ州ウィンターセットで生まれました。
1930年のラオール・ウォルシュ監督の「ビッグ・トレイル」に主役として抜擢。
その後しばらくは不遇の時代を過ごしましたが、1939年のジョン・フォード監督の「駅馬車」に主演し、大ヒット。その後「硫黄島の砂」「静かなる男」「史上最大の作戦」「戦う幌馬車」などに出演。
「勇気ある追跡」でアカデミー賞秀主演男優賞を受賞しました。

「駅馬車」(原題 Stagecoach)
駅馬車
ジョン・フォード監督の最高作にして、アメリカ最大の発明品”西部劇”の名作中の名作。
1940年6月19日(土)公開。
1880年代の西部を舞台に、様々な人物模様を乗せたまま、アリゾナからニューメキシコへと疾走する一台の駅馬車を描く…
第12回アカデミー賞でトーマス・ミッチェルが助演男優賞、作曲・編曲賞を受賞。
ジョン・ウェインは脱獄囚のリンゴ・キッドを熱演。
荒野を突っ走る駅馬車のスピード感にのせて、様々な人生模様を描いた”西部劇”の名作中の名作です。

「硫黄島の砂」(原題 Sands of Iwo Jima)
sands of iwo island
アラン・ドワン監督が太平洋戦争の硫黄島上陸作戦の全貌を描いたスペクタクル戦争映画。
1952年6月19日(土)公開。
1943年の太平洋戦争の激戦地、硫黄島に派遣されたジョン・ストライカー軍曹率いる部隊の上陸作戦の全貌を描く…
ジョン・ウェインは海兵隊のジョン・ストライカー軍曹を熱演し、第22回アカデミー賞で主演男優賞にノミネート。
太平洋戦争の硫黄島の激戦をアメリカの視点から描いていて、ジョン・ウェインの名演が光ります。

「静かなる男」(原題 The Quiet Man)
静かなる男_120
ジョン・フォード監督が故郷に戻ってきた元ボクサーがひとりの女性に恋をして巻き起こる騒動を描いたヒューマン・ドラマ。
1953年3月12日(土)公開。
ジョン・ウェインはアメリカでプロボクサーとして活躍したショーン・ソーントンを演じ、故郷のアイルランドの小村へ帰り、アイルランドで美しい娘メアリー・ケイトと出会い、恋に落ちる…
第25回アカデミー賞でジョン・フォードが監督賞、撮影賞を受賞。
ジョン・ウェインの魅力を堪能できる名作ドラマです。

「史上最大の作戦」(原題 The Longest Day)
史上最大の作戦
コーネリアス・ライアンのノンフィクション小説を基に、名プロデューサーのダリル・F・ザナックケン・アナキン、アンドリュー・マートン、ベルンハルト・ビッキーの3人の監督とともにヘンリー・フォンダほかオールスター・キャスト共演でノルマンディー上陸作戦を描いた戦争ドラマ。
1962年12月8日(土)公開。
第二次世界大戦後期、ナチスドイツに対する連合軍の総力攻撃”ノルマンディー上陸作戦”をダイナミックに描く…
第35回アカデミー賞でモノクロ部門の撮影賞、特殊効果賞を受賞。
ジョン・ウェインはアメリカ軍のバンダーブーアト中佐を演じ、ノルマンディー上陸作戦に参加する…
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツのトップスター総出演と大画面いっぱいに展開される迫力あふれる戦場の再現。戦争ドラマの傑作です。

「戦う幌馬車」(原題 The War Wagon)
戦う幌馬車
クレア・ハフェイカーの西部小説をバート・ケネディ監督カーク・ダグラス共演で映画化した西部劇の傑作。
1967年8月5日(土)公開。
ジョン・ウェインは無実の罪で服役していたトウ・ジャクソンを演じ、復讐のため幌馬車の襲撃を企てる…
ジョン・ウェインとカーク・ダグラスの競演が楽しめる西部劇の傑作です。

「勇気ある追跡」(原題 True Grit)

ヘンリー・ハサウェイ監督が少女と凄腕の名保安官による殺人犯の追跡劇を描いた西部劇の傑作。
1969年6月21日公開。
ジョン・ウェインは右手にライフル一閃!持った手綱をくわえて馬上の決闘に挑む保安官ルースター・コグバーンを演じ、14歳の勝気な少女マティの仇討ちを助けるために、犯人を追って、旅に出る…
ジョン・ウェインは第42回アカデミー賞、第27回ゴールデン・グローブ賞ドラマ部門で主演男優賞を受賞。
クライマックスの決闘はジョン・ウェインならではの豪快さで、ジョン・ウェインの魅力の詰まった名作です。

胃癌が悪化し、1976年6月11日に72歳で死去されました。
ジョン・ウェインは西部劇を代表する名優ですが、出演作でどの作品が好きですか?




スティーヴン・スピルバーグ監督、ハリソン・フォード主演「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」、金曜ロードショーで5月26日(金)放送。




スティーヴン・スピルバーグ監督ハリソン・フォード主演の「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」、金曜ロードショーで5月26日(金)放送。
インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説
スティーヴン・スピルバーグ監督ジョージ・ルーカス製作総指揮ハリソン・フォード主演のアクション・アドベンチャー第2弾「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」(原題 Indiana Jones and the Temple of Doom)
1984年7月7日(土)に公開され、配収32億円。
今回はインドを舞台に聖なる石サンカラ・ストーンをめぐって恐るべき邪教集団と対決。

前作の1年前となる1935年、インディがナイトクラブの歌姫ウィリーと案内役の少年ショートと共にインド奥地の宮殿で聖なる石サンカラ・ストーンを巡り、大冒険を繰り広げる…

ジョージ・ルーカス製作総指揮×スティーヴン・スピルバーグ監督×ハリソン・フォード主演で贈る人気アクション・アドベンチャーの第2弾。
インディアナ・ジョーンズにはハリソン・フォード
ナイトクラブの歌姫のウィリーにはケイト・キャプショー、案内役の少年ショートにはキー・ホイ・クァン
音楽はジョン・ウィリアムズ
日本語吹替は村井国夫、藤田淑子、田中真弓ほか。
Indiana Jones and the Temple of Doom
インディ・ジョーンズのインドでの新しい冒険とともに坑道のトロッコ・チェイスなど前作を凌ぐスリリングなアクション・シーンがさらに楽しめます。

★「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」(二か国語)
日本テレビ 金曜ロードショー
5月26日(金)
21:00~23:19




5月25日は俳優のイアン・マッケランの誕生日。出演作でどの作品が好きですか?




5月25日は俳優のイアン・マッケランの誕生日。出演作でどの作品が好きですか?

イアン・マッケランは1939年5月25日にイギリスで生まれました。
イアン・マッケランというと「X-MEN」シリーズのマグニートーと「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのガンダルフですっかり有名です。
他にも「ダ・ヴィンチ・コード」「美女と野獣」などに出演。

イアン・マッケランの主な出演作品は次の通りです。
「X-MEN」シリーズ
イアン・マッケランマグニートーとして出演。
過激なミュータント・テロ組織”ブラザー・フッド”のリーダーであり、”X-MEN”の宿敵。
磁場を作り出し、金属を自在に操るミュータント。
Magneto_XmenDOFP-future
「X-メン」(原題 X-MEN)
X-MEN
ブライアン・シンガー監督が突然変異によって特殊能力が身についたミュータントたちの活躍を描いたマーベル・コミックスの最高峰を実写映画化したSFアクションの第1弾。パトリック・スチュワートイアン・マッケランハル・ベリーほかが共演。
2000年10月7日(土)に公開され、興収18.5億円。
人類との共存を目指すプロフェッサーX率いるミュータント集団X-MENは人類の滅亡をもくろみテロ活動を企てるマグニートー率いるブラザーフッドと対決する…

「X-MEN2」(原題 X2)

ブライアン・シンガー監督が人類との共存を目指すX-MENに訪れた危機を描いたシリーズ第2弾。
2003年5月3日(土)に公開され、興収18億円。
プロフェッサーXを捕らえ、テレパシー能力を利用して全ミュータント壊滅を企む政府高官のストライカーに宿敵マグニートーと結束したX-MENが挑む…

「X-MEN:ファイナル ディシジョン」(原題 X-MEN: The Last Stand)

ブレット・ラトナー監督が人類とミュータントの全面対決を回避しようとするX-MENを描いたシリーズ第3弾。
2006年9月9日(土)に公開され、興収15.5億円。
ミュータントを人間にする新薬キュアの根絶を狙うマグニートー率いるブラザーフッド。X-MENは人類とミュータントの全面戦争を回避しようと奔走する…

「ウルヴァリン:SAMURAI」(原題 The Wolverine)

ジェームズ・マンゴールド監督が日本を舞台にウルヴァリンの活躍を描いたスピンオフの第2弾。
2013年9月13日(金)に公開され、興収8.12億円。
東京で再会した旧友の矢志田の葬儀に参列したウルヴァリンは謎の組織に襲われた矢志田の孫娘マリコを救い出し、逃走する…

「X-MEN:フューチャー&パスト」(原題 X-MEN: Days Of Future Past)

初期3作の前章に位置づけられる「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」の続編。ブライアン・シンガー監督がミュータントたちの生存をかけた未来と過去にまたがる壮絶な戦いを描いたSFアクション。
2014年5月30日(金)に公開され、興収10.34億円。
地球を滅亡させようとするセンチネルの暴走を止め、未来の歴史を塗り替えるため過去(1970年代)に送り込まれたウルヴァリンは若きプロフェッサーXやマグニートーとともに奔走する…

「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ
2497393-rotk_gandalf_1280
20世紀最高の文学として知られるJ.R.R.トールキン原作による「指輪物語」ピーター・ジャクソン監督が完全映画化した3部作。
イライジャ・ウッドヴィゴ・モーテンセンほかが共演。
イアン・マッケランは魔法使いのガンダルフとして出演。
●第1章「ロード・オブ・ザ・リング」(原題 The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring)
2002年3月2日(土)に公開され、興収90.7億円。
ロード・オブ・ザ・リング
世界を滅ぼすことができる邪悪な指輪を手にしたホビット族のフロドは、魔法使いのガンダルフや剣士アラゴルン、エルフ族のレゴラスらとともに指輪を破壊するための旅に出る…
第74回アカデミー賞で撮影賞、作曲賞、メイクアップ賞、視覚効果賞の4部門を受賞。

●第2章「ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔」(原題 The Lord of the Rings: The Two Towers)
2003年2月22日(土)に公開され、興収79億円。
ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔
ホビット族のフロドが、世界を支配する力を持つという指輪を葬りに行く旅を軸に、前作のラストで別れ別れになった「旅の仲間」たちの過酷な運命を描く…
第75回アカデミー賞で視覚効果賞、音響効果賞を受賞。

●最終章「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」(原題 The Lord Of The Rings: The Return Of The King)
2004年2月14日(土)に公開され、興収103億円。
ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還
冥王サウロンは強大な軍をアラゴルンの祖国ゴンドールに送りこみ、アラゴルンやガンダルフたちの命がけの決戦が始まる…
第76回アカデミー賞で作品賞、監督賞、脚色賞、作曲賞、歌曲賞、美術賞、衣裳デザイン賞、メイクアップ賞、視覚効果賞、音響賞、編集賞の11部門を受賞。

「ホビット」シリーズ
ホビット 思いがけない冒険02
J.R.R.トールキンの「指輪物語」の前日譚にあたる「ホビットの冒険」ピーター・ジャクソン監督が映画化した3部作。マーティン・フリーマンリチャード・アーミティッジほかが共演。
イアン・マッケランは魔法使いのガンダルフとして出演。
●第1章「ホビット 思いがけない冒険」(原題 The Hobbit: An Unexpected Journey)
2012年12月14日(金)に公開され、興収17.8億円。
ホビット族のビルボ・バギンズは魔法使いガンダルフに誘われ、13人のドワーフたちと共に、恐るべきドラゴン”スマウグ”に奪われたドワーフの王国を取り戻すための危険な冒険に思いがけなく加わる…

●第2章「ホビット 竜に奪われた王国」(The Hobbit: The Desolation of Smaug)
2014年2月28日(金)に公開され、興収14億円。
ホビット 竜に奪われた王国02
恐るべき巨大な竜”スマウグ”に奪われたドワーフの王国を取り戻すため、ビルボたち一行はさらなる壮大な冒険を繰り広げる…

●最終章「ホビット 決戦のゆくえ」(原題 The Hobbit: The Battle of the Five Armies)
2014年12月13日(土)に公開され、興収16億円。
%e3%83%9b%e3%83%93%e3%83%83%e3%83%88-%e6%b1%ba%e6%88%a6%e3%81%ae%e3%82%86%e3%81%8f%e3%81%8803
レゴラスらエルフ族も加わった旅の一行は、一頭で一国を滅ぼすと伝えられる恐ろしい邪竜”スマウグ”、そして闇にうごめく強大な敵との世界の命運を握る最終決戦に挑む…

「ダ・ヴィンチ・コード」(原題 The Da Vinci Code)

ダン・ブラウンの世界的ベストセラーロン・ハワード監督トム・ハンクス主演で映画化したミステリー・サスペンス。
2006年5月20日(金)公開され、興収90.5億円。
ルーヴル美術館での殺人事件を発端に、ハーバード大学教授ロバート・ラングドンがレオナルド・ダ・ヴィンチの名画に隠された暗号を解き明かし、事件の裏に秘められたキリスト教をめぐる人類史上最大の秘密に迫る…
イアン・マッケランはロバート・ラングドンの旧友のリー・ティービングを演じ、ロバート・ラングドンに聖杯を巡る確執を語る…

小説に忠実に描かれ、衒学的な原作の持ち味を損なわない知的ミステリーに仕上がっていて、楽しめる娯楽作品です。

「美女と野獣」(原題 Beauty and the Beast)

大ヒットしたディズニー・アニメをビル・コンドン監督エマ・ワトソンダン・スティーヴンス共演で実写映画化したミュージカル。
2017年4月21日(金)に公開され、興収123.6億円。
魔女の呪いによって醜い獣にされた王子と囚われの身となった心優しい娘ベルの出会いと愛を描く…
イアン・マッケランは生真面目な執事のコグスワースを演じ、呪いで置き時計に変えられながらも、野獣の機嫌を損ねないように常に気を遣う…

あのアラン・メンケンの音楽に乗せて展開する「美女と野獣」の物語。ディズニー・アニメ版に忠実に実写映画化されていて、さらに深いストーリー展開には感動させられます。

ガンダルフとマグニートーがすっかり定着した感がありますが、イアン・マッケランが登場するだけでも貫禄があります。
まだまだ第一線で活躍してほしい俳優です。
イアン・マッケランの出演作でどの作品が好きですか?




5月28日は小説家イアン・フレミングの誕生日。「007」シリーズでどの作品が好きですか?




5月28日は小説家イアン・フレミングの誕生日。「007」シリーズでどの作品が好きですか?

イアン・フレミングは1908年5月28日にイギリス・ロンドンで生まれました。
イギリスも参戦した第二次世界大戦中は実際に安全保障調整局のスパイとして活動。
その経験を元に1953年に「ジェームズ・ボンド」シリーズ第1作となる長編「カジノ・ロワイヤル」を発表。
その後も1954年に「死ぬのは奴らだ」、1959年「ゴールドフィンガー」など長編から短編まで「ジェームズ・ボンド」シリーズを執筆。
1964年に「黄金の銃をもつ男」を校正中に心臓麻痺で死去されました。

「007」シリーズは第1作「007 ドクター・ノオ」(1962年)から最新作「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」 (2021年)までの25作品と番外編といえる「007 カジノ・ロワイヤル」(1967年)と「ネバーセイ・ネバーアゲイン」(1983年)を加えた計27作品が製作。
007_50th_anniversary
ジェームズ・ボンドは初代ショーン・コネリージョージ・レーゼンビーロジャー・ムーアティモシー・ダルトンピアース・ブロスナンダニエル・クレイグが演じてきました。

米映画批評サイトRotten Tomatoesが発表した「007」シリーズのランキングの1位は「007 ゴールドフィンガー」、2位は「007 ロシアより愛をこめて」。続いて「007 ドクター・ノオ」「007 カジノ・ロワイヤル」「007 スカイフォール」…どの作品が好きですか?

Rotten Tomatoesが発表した「007」シリーズのランキングは次の通りです。
1位 「007 ゴールドフィンガー」(原題 007 Goldfinger)
007 ゴールドフィンガー
ショーン・コネリー主演、ガイ・ハミルトン監督のシリーズ第3作。
1965年4月24日(土)公開。
99%フレッシュ
ジェームズ・ボンドが黄金狂の億万長者相手に大勝負を仕掛ける!!
第37回アカデミー賞で音響効果賞を受賞。秘密道具を満載した愛車アストン・マーチンの登場や、敵の作戦規模などさらにスケール・アップ。ショーン・コネリーのダンディーな魅力も全開。

2位 「007 ロシアより愛をこめて」(原題 007 From Russia with Love)
007 ロシアより愛をこめて
ショーン・コネリー主演、テレンス・ヤング監督のシリーズ第2作。
1964年4月18日(土)公開。
95%フレッシュ
国際的犯罪組織”スペクター”が仕組んだイギリスとソ連の間を巻き込む陰謀との闘いを描く…
疾走するストーリー展開、エキゾチックなイスタンブールから東欧への列車、予想を裏切る展開などスパイ映画の王道で、シリーズ最高傑作。東西対立という時代を背景にしたストーリーとはいえ、粋でダンティーなジェームズ・ボンドの原点ともいえる作品です。

3位 「007 ドクター・ノオ」(原題 007 Dr. No)
007 ドクター・ノオ
ショーン・コネリー主演、テレンス・ヤング監督のシリーズ第1作。
1963年6月8日(土)公開。
95%フレッシュ
アメリカの宇宙開発の妨害を図る謎の中国人、ドクター・ノオとの闘いを描く。スパイ映画の未来と方向性を決定づけたショーン・コネリーの魅力あふれる記念すべきシリーズ第1作。モンティ・ノーマンの”あの”テーマ曲はこの作品から始まりました。

4位 「007 カジノ・ロワイヤル」(原題: 007 Casino Royale)
007_カジノ・ロワイヤル
6代目ジェームズ・ボンドに抜擢されたダニエル・クレイグが初登場、マーティン・キャンベル監督のシリーズ21作。
2006年12月1日(金)に公開され、興収22.1億円。
94%フレッシュ
若かりし日のジェームズ・ボンドが美しい女パートナーと共にテロリストへの資金援助組織とその背後の黒幕へと迫る…ダニエル・クレイグが6代目ジェームズ・ボンドを演じ、これまでにない野性的、かつ繊細なボンド像が余すことなく活かされた記念すべき作品です

5位 「007 スカイフォール」(原題 007 Skyfall)
007 スカイフォール
ダニエル・クレイグ主演、サム・メンデス監督のシリーズ第23作。
2012年12月1日(土)に公開され、興収27.5億円。
92%フレッシュ
MI6の裏の裏まで知り尽くし、復讐に狂ったかつての”00″エージェントがジェームズ・ボンドの前に立ちはだかる…
ダニエル・クレイグの渋さにさらに磨きがかかり、50周年記念作品にふさわしいアクションが満載です。

6位 「007 サンダーボール作戦」(原題 007 Thunderball)
007 サンダーボール作戦
ショーン・コネリー主演、テレンス・ヤング監督のシリーズ第4作。
1965年12月25日(土)公開。
86%フレッシュ
ジェームズ・ボンドVS国際的陰謀団”スペクター”。彼らの死闘を描く…
第38回アカデミー賞で特殊視覚効果賞を受賞。これまでにも増して巨額の製作費が投入され、海中での迫力あふれるアクション・シーンも魅力です。

7位 「007 ノー・タイム・トゥ・ダイ」(原題 007 No Time to Die)
ダニエル・クレイグ主演、キャリー・フクナガが監督を手掛けたシリーズ25作。

2021年10月1日(金)に公開され、興収26.4億円。
83%フレッシュ
現役を退き、ジャマイカで平穏な暮らしを満喫していたジェームズ・ボンドの前にCIA局員の盟友が現れ、科学者の誘拐事件を巡りボンドに助けを求める…
ジェフリー・ライト、ラミ・マレック、ナオミ・ハリス、レイフ・ファインズ、クリストフ・ヴァルツほかが共演。
ダニエル・クレイグの007の最後の活躍が楽しめます。

8位 「女王陛下の007」(原題 007 On Her Majesty’s Secret Service)
女王陛下の007
2代目ジェームズ・ボンド、ジョージ・レーゼンビー主演、ピーター・ハント監督のシリーズ第6弾。
1969年12月27日(土)公開。
81%フレッシュ
“スペクター”の首領のブロフェルドを追うボンドは伯爵夫人の父から彼の情報を入手し、秘密施設に侵入する…
シリーズの中でも007の人間個人を描いた異色作です。

9位 「007 私を愛したスパイ」(原題 007 The Spy Who Loved Me)
007 私を愛したスパイ
ロジャー・ムーア主演、ルイス・ギルバート監督のシリーズ第10弾。
1977年12月24日(土)に公開され、配収31.5億円。
80%フレッシュ
エジプトを舞台にイギリスとソ連の核ミサイルを搭載した潜水艦が突如消息を絶ち、ジェームズ・ボンドとソ連の美女スパイが手を組み潜水艦の奪還に挑む…
海も潜れる万能車ロータス・エスプリや、鋼鉄の歯を持つ敵の用心棒ジョーズなど圧倒的な娯楽性。ロジャー・ムーア007の最高傑作とも称された作品です。

10位 「007 ゴールデンアイ」(原題 007 GoldenEye)
007 ゴールデンアイ
5代目ジェームズ・ボンド、ピアース・ブロスナン初登場、マーティン・キャンベル監督のシリーズ第17弾。
1995年12月16日(土)に公開され、配収10億円。
78%フレッシュ
衛星システム「ゴールデンアイ」をめぐる国際犯罪組織とジェームズ・ボンドの死闘を描く…
「007 消されたライセンス」以来、6年のブランクをおいてスタッフ・キャストを一新させた新生007の第1弾。ピアース・ブロスナン演じる新しいジェームズ・ボンドの魅力が味わえます。

11位 「007 消されたライセンス」 (1989)
12位 「007 リビング・デイライツ」 (1987)
13位 「007は二度死ぬ」(1966)
14位 「007 ユア・アイズ・オンリー」 (1981)
15位 「ネバーセイ・ネバーアゲイン」 (1983)
16位 「007 死ぬのは奴らだ」 (1973)
17位 「007 慰めの報酬」 (2008)
18位 「007 スペクター」(2015)
19位 「007 ダイヤモンドは永遠に」 (1971)
20位 「007 ムーンレイカー」 (1979)
21位 「007 トゥモロー・ネバー・ダイ」 (1997)
22位 「007 ダイ・アナザー・デイ」 (2002)
23位 「007 ワールド・イズ・ノット・イナフ」 (1999)
24位 「007 オクトパシー」 (1983)
25位 「007 黄金銃を持つ男」 (1974)
26位 「007 美しき獲物たち」 (1985)
27位 「007 カジノ・ロワイヤル」 (1967)

「007」シリーズでどの作品が好きですか?

情報元: JAMES BOND 007 (Rotten Tomatoes)